¥5,600

Blender今からはじめるデジタルスカルプト~怪獣ソフビをつくろう~

Buy this

Blender今からはじめるデジタルスカルプト~怪獣ソフビをつくろう~

¥5,600

このチュートリアルは、Blenderを使ってデジタルスカルプトに挑戦したい方、スキルアップを目指している方、そして怪獣をテーマにデジタルで表現してみたい方に向けた内容です。使用しているソフトは Blender 4.4 です。

内容は初心者向けではありますが、基本的なBlenderの操作方法をすでにある程度、理解している方を対象としています。Blenderの操作が初めてという方や基礎からしっかり学びたいという方は、まずは以下のYouTubeの基礎講座をご覧ください。
📺【Blender基礎講座はこちら】
👉 https://youtu.be/CxnPlytyixg

このチュートリアルでは、怪獣のデザインを題材に、スカルプトモードでのモデリングやブラシの使い方、マテリアルの設定といった基本技術を体系的に学ぶことができます。ただし、あくまでCG上で完結する内容となっており、3Dプリントや実際のフィギュア制作を想定した工程は含まれておりませんので、その点はご注意ください。

は参考モデルとして、OBJデータを添付しています。各チャプターの支持に従って、データをインポートして、これを参考にしながら作業を進めることができるようになっています。

作業はペンタブレットの使用を想定して構成されています。

レッスン内容はテーマに沿って、細かく構成しているので、無理なく自分のペースで学習を進めていただけます。

この講座を通じて、あなた自身の創作アイデアを3Dの形にする力を養い、デジタルスカルプトの楽しさを実感していただければ嬉しいです。

※チュートリアル内で流れるナレーションはすべて生成AIによって作成されています。場合によっては少し日本語のイントネーションが不自然に聞こえる可能性があります。あらかじめご了承ください。

※使用しているパソコンのOSはWindowsです。本講座ではいくつかのショートカットキーが登場します。

Macをお使いの方は、コントロールキーをコマンドキー、オルトキーをオプションキーに置き換えて受講してください。


講座内容

〇セクション01-スカルプトを始める前に

1-1 ペンタブ設定

1-2 各種設定

1-3 タブレットの操作方法

1-4 3dスカルプトの基本・用語説明

〇セクション02-スカルプトベーシックス

2-1 スカルプトモードのインターフェース

2-2 スカルプトモードのインターフェース②

2-3 ミラー機能

2-4 リメッシュ機能

2-5 ダイナミックトポロジー機能

2-6 ブラシ演習①

2-7 ブラシ演習②

2-8 ブラシ演習③

2-9 ショートカットとお気に入り登録

2-10 ペイントブラシ

2-11 マスクツール

2-12 ボックスツール

2-13 フィルターツール

2-14 トランスフォームツール


〇セクション03-ブロックアウト

3-1 モデルのインポート

3-2 頭部パーツの作成

3-3 首パーツの作成

3-4 パーツの配置と原点

3-5 ボディパーツの作成

3-6 腕パーツの作成

3-7 脚パーツの作成

3-8 尻尾パーツの作成

3-9 メッシュの変換

セクション04-各パーツの作りこみ

〇4-1 各パーツのスムーズ

4-2 顔周りの作りこみ

4-3 首回りの作りこみ

4-4 角と耳の作成

4-5 牙の作成

4-6 ボディーパーツのつくりこみ

4-7 腕パーツのつくりこみ

4-8 手パーツのつくりこみ

4-9 面セットの使い方

4-10 手の作りこみ②

4-11 脚パーツの作成

4-12 各パーツの最終調整

〇セクション05-スカルプトの応用テクニック

5-1 ブラシアセットへの登録

5-2 テクスチャの作成①

5-3 テクスチャの作成②

5-4 テクスチャブラシの使い方

5-5 サムネイルの設定

5-6 テクスチャブラシとVDMブラシの違い

5-7 VDMブラシの作成

5-8 カスタムブラシの適用

5-9 爪パーツの分割

5-10 首と尻尾パーツの分割

5-11 パーツ間の隙間の表現

5-12 デシメーションの適用


〇セクション06-マテリアル設定

6-1 ソフビの質感設定

6-2 メインカラーのペイント

6-3 メインカラーの表示

6-4 その他のパーツのマテリアル設定

6-5 メタルカラーのペイント

6-6 陰影表現①

6-7 陰影表現②

〇セクション07-ポージング

7-1 各パーツの統合

7-2ピボットポイントの使い方(応用編)

7-3ポージング

〇section08-レンダリング

8-1 環境テクスチャ

8-2 カメラ設定

8-3 レンダリング設定

〇section09-チュートリアルを終えて

9-1 怪人キャラクターのタイムラプス①

9-2 怪人キャラクターのタイムラプス②

9-3 怪人キャラクターのタイムラプス③

Buy this
Watch link provided after purchase
Copy product URL